ディオフ
ゆらゆらと過ごしました。
Twitterなみの一文にて失礼!
マック
ディオフ
ゆらゆらと過ごしました。
Twitterなみの一文にて失礼!
マック
最近、「リミット-刑事の現場2」というドラマを観ました。それは、市民を悪から守るという義勇心に燃えている若手刑事と、自分の恋人を殺した犯人を殺そうという目的で刑事をしている年配の刑事とが組となって、色々な事件にあたっていくというドラマで、そのストーリーが進むにつれて、この若手刑事の義勇心が失われ、ある事件が自分の妻に関わるものとなると、犯人に対する抑えられない憎しみ、怒り、殺意へと変わっていくという人間の心の深い部分を取り扱うものでした。
私はそのドラマを観ながら、もしかしたら、これまで自分が人を殺めたりするような罪を犯さないでいられたのは、ただ自分がその機会に直面していなかったからで、もし、そのような思いを誘発する出来事や機会に直面していたとするならば、自分も何をしでかすか分からない、いつ、その化けの皮がはがれるか分からないような存在なのではないかと思いました・・・。
マック
今日、礼拝でお話したメッセージです。
よかったらどうぞ↓
昨日、カリフォルニア某所の最高気温は46℃、同じくカリフォルニア州、別の場所での最低気温は0℃。距離として車で数時間だろうが、温度差が同じ州内で46℃っていうのはいったいなんということか。おそるべし、カリフォルニア!
転じてわが町、ラメサ。こちらも40℃を越す暑さ。昨晩は窓を開け広げ、床の上で猫のように寝ました。しかしながらの砂漠気候、夜半には外気の冷たさに目が覚めました。
そしてただ今、正午のダウンタウン。オフィスの気温はグングンと上昇中。映画「I AM A LEGEND」で主人公は陽が暮れる前にゾンビを恐れて身を隠していたけど、ここでは「西日が照らす前に逃れよ」というのが、合言葉となりそうです。
マック
教訓:生きた草花に命を与える太陽も、切られた花にはそれを枯らす力となる。ロウを溶かす火も、土を固める働きをする。キリストの恵みは、一面においてペテロやヨハネを愛の人と変えている間に、一面においてユダの心を硬化させていたのである。(沢村五郎著:聖書人物伝より)
あれから一年三ヶ月、別に願っていたわけではないのですが、いつの間にかgoogleの一面一画に、住処をいただいておりました。
「世俗」:「世俗に関するWikipedia」二つと「世俗に関するYahoo 辞書」に続いての四番目。キリスト教界において目の敵と思われている場所に居場所をいただきまして、ありがたいことです。
「牧師」:「Wikipedia.牧師」とおそれおおくも「マーティン・ルーサー・キング」の後にきていました。恐縮、粛々です。グッーぐった方が「偉大な牧師」の後で「なんだこいつは?!」と思っていただければ幸いです。
「宣言」:「ポツダム宣言」と「ゴーマニズム宣言」に続いてでてきます。関白宣言のさださん、申し訳ございません。
Soli Deo Gloria!
マック
ディオフ
今朝、コーヒーを飲んでいると家内が、「この間の土曜日、(日本語学校で先生をしていて、教会のメンバーでもある)Yさんが、手にいっぱいダンゴムシを入れている女の子を見て、今時、めずらしい子供だな~と思ったらしいの・・・」と話し出した。
私、すぐにその言葉に反応し、脳裏には両手いっぱいにダンゴムシを入れて歩く少女の後姿が目に浮かぶ。女の子がそんなたくさんの虫をもってどこに行くのだろう・・・。家庭に事情があるのだろうか・・・。虫が友達なのだろうか・・・。寂しい思いしているのだろうか・・・。だから家内が次にどんなことを言うのかということにも少し構えましたぁ~。すると家内、「その女の子がSさんの車に乗り込んだらしいのよ・・・」と。
は~ん?土曜日は結婚式だったよな。だから、うちらSさんに長男・長女の迎えを助けていただいたよな・・・。って、その子って、うちのKじゃん!と、その瞬間、不思議な確信が。
Kならそれぐらい、やるだろ!
マック
追伸:ワタクシ、このようなことには嬉々として応援します。故に、さっそく本日、虫かごを買ってきました。そうです、ダンゴムシを飼育させるつもりです。家内曰く、よく子供が生まれるらしいから、その瞬間を見逃さないために、いつも食卓に置いて観察しているといいとテレビで最近聞いたとのこと。Kのキャラは私達の遺伝に違いありません。スマン!
さぁ、ガツンと捕まえなさい!
世の中には色々な人達がいます。 家族揃って会員になろうかいな。