かつてキング・カズを代表から外したり、今回は俊輔を使わなかったり、 世間様とも闘いぬいた稀有の監督だったと思います。大切なことを教えて いただきました。W杯での素晴らしい四試合をありがとうございました。
マック
オフ。
今日はとあるキャンプ地に偵察に行く予定でしたが、家内の声がかすれ、私はくしゃみ連発、子供達も体調が万全ではなく(といっても発熱等はありません)、あさってから始まる修養会参加のために大事をとりました。
それにしても今年の夏は涼しいです。カリフォルニア在住の皆さん、ご自愛くださいませ。
マック
あなたは「自分の信仰」ということについて考えたことがあるかもしれません。でも「あなたに抱いている他者の信仰」について考えたことはあるでしょうか。
マック
今日、礼拝でお話したメッセージです。
よかったらどうぞ。
私達の教会員でありました
フランク小倉
さんのメモリアルサービスが今日もたれました。生前の彼の周りにはいつも笑いがありましたので、今日のサービスも笑いに包まれたものとなりました。出席者には彼の大好きだった“おかき”が配られました。以下、1999年に発行されました当教会の証集よりフランクさんの言葉です。
すべてが益に
フランク小倉
「神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている」 (ローマ書八章二八節)
私はサンディエゴで一九三七年に生まれました。四才まで、父のマサタローが苺を栽培していたソラナビーチに住み、戦争中は二年間、アリゾナのポストンの強制収容所にいました。その後、現在までほとんど、クカデオロとスプリングバレーの周辺に住んでいます。私は十一才の頃からサンディエゴ日本人教会に通ってイエス様のことを学びました。向井兄が毎週サンデースクールに連れていってくれ、後に彼の息子さんのトム向井兄が、送り迎えしてくれました。
八尋ジョージ先生と奥さんが家と農場に訪ねてくださり、家中の者が、イエス様を救い主として受け入れるように励まして下さいました。ある日先生は私に、イエス様を私の主として、又救い主として受け入れるかと聞かれましたので、私は「はい」と答え、イエス様が主であり、救い主として私の心に入って下さるよう祈りました。家中の者がイエス様を受け入れ、後に洗礼を受けました。 しかし、私の信仰は次のような、大きな試練や困難の時を通して試されました。
一九五九:母マサエが癌で死亡。
一九六〇:農場の収穫が冷害にあい、ほとんど一年分の収入を失う。
一九六一:私自身マーシーホスピタルで背中の大きな手術を受ける。
一九六二:父(十年間病気)が腸閉塞で一夜にして死亡。
一九九九:姉(ルース)がアルバラードホスピタルに二週間入院し、現在は養老院に入院中。
アンドレクローチの古い歌に「すべてを通って、すべてを通って、私はイエスにより頼むことを学びました」とい
うのがあります。その歌のように、主は私を助けて、そして許してくださいました。試みの時、平安と確信を与
えてくださいました。主は私と共にずっといて下さっています。もしあなたが主としてまた救い主としてのイエス
様をご存知ないなら、今日受け入れてみませんか?
私の好きな聖書の言葉は、ローマ書八章二八、三五、三八節、ピリピ一章六節、箴言三章二一─二六節で
す。
今、米国の日本人教会にタイガーマスクとその付き人が突然、出没するという情報が寄せられている。それによるとこの二人は六月にはいってからアトランタおよびニュージャージーにある日本人教会に突然あらわれ、子供達の喝采を受け、牧師をはじめ大人達から驚きの目で見られている。
ニュージャージー日本語教会のN牧師の証言。( 「いや、こういうのは色々事情があるんだよ」という師の言葉に広さがうかがいしれる」)。
しかし、安心していただきたい。彼らはれっきとしたクリスチャン・ブラザーであり(タイガー ・ カメラマン)、その主であるイエス・キリストへの敬愛表現方法が私達と、ちと異なるだけである。優しく見守ってあげていただきたい。クリスチャン信仰とその表現の裾野が今、このような形で広がりつつあるということ(なんのこっちゃ)、これは私的には嬉しいことである。 マック
ワールドカップのはなし。前回の優勝、準優勝国のイタリアとフランスが敗退してしまった。スター選手が勢ぞろいしているチームが必ずしも勝つのではないということ、分かってはいたけれど、これだけ明白にそのことが結果として出ているということがおもしろい。やっぱり「やってみなはれ」だ。
今回と前回の日本チームの違いにレギュラーと控えの選手の一致ということが取り上げられている。レギュラー組は控え組の無言の励ましを感じると奮い立つという。日本は今、その関係がとてもいいという。「献身と和」こそ日本人が一番、強みとしているもので、ここが固まると他国にとっては手強くなりまっせ。
今日のゲームの選手たちはとても頼もしく、これは負けないだろうと思いました。一試合ごとに逞しくなっている侍ジャパン(それはWBCだって!)、次はパラグアイ、応援しています。
マック
追伸:ちょうど今日、大学時代の友人と20年ぶりにつながって、いいタイミングで当時のサッカーチームの写真が送られてきました。ここに写っている仲間だけでイギリス、コロンビア、ハイチ、ポルトガル、ウルグアイという多国籍軍です。J-BOY、見つかりましたか?青春の一こまです。ちなみにこのメンツから「献身と和」はあまり期待できませんでした(笑)。
いやー今、イスラエルの二代目の王だったダビデについて、礼拝メッセージを準備しているんだけど、この人の人生っていうのがすごい。先代の王の妬みと殺意の中を生き、勝率ゼロと思われる戦いに挑み、自ら不倫の過ちを犯し、その女性の夫を策略により殺害し、最後には自分の息子に命を狙われるというような・・・。
彼の人生は、そのまま今日の男たちの生活にもあてはまるように思われる。上司と会社での人間関係に疲れ、不可能と思われる営業に奔走し、様々な誘惑に取り囲まれ、妻子のリスペクトを得られず、家庭における居場所が失われている・・・・。
ダビデが何を考え、何に寄り頼んで生きていたのか、そこから現代の男たちが受けるメッセージはとてつもなく大きいと思う。今こそ、聖書に立ち返る時ぜよ。
オフ。
朝から腹痛が続く。締めつけられるような痛さ。何か薬はないものかと探してみると正露丸。懐かしいなー。昔、これを教室にばらまき、ひんしゅくを買ったことを思い出しながら、ニッポンの黒玉三つを飲み込む。
ツイッターなら、これを「黒玉ナウ」とでもつぶやくのだろうか。
頼むぞ、黒玉!
マック
追伸:私は信仰者ですから、自分の腹痛が癒されるように祈りますし、父なる神はそのことを成してくださると信じています。しかし、私は同時に神が創造された人間の頭脳から、試行錯誤のすえに作られた黒玉の効力にも期待する者であります。