「夜明け前が一番暗い」この言葉は、私たちがその人生の苦難を乗り越える時に感じる体験
「夜明け前が一番暗い」という言葉は、英語の“The darkest hour is just before the dawn”という言葉から来たといわれます。
そして、この言葉は、私たちがその人生の苦難を乗り越える時に感じ ...
凪の心で風を待つ
2021年始めのコラムになります。今年もどうぞよろしくお願い致します。
年始というのは新しい1年の目標を考える絶好の機会。日本では「1年の計は元旦にあり」と言いますし、アメリカでも「New Year’s Resolutio ...
シニア川柳「日帰りで、行ってみたいな天国へ」はクリスチャンの私達には合点がいきます。
シニア川柳はこのごろポピュラーですから、この写真にある物もすでにみなさん、ご覧になったことと思います。それぞれがユニークで事実をうまくとらえているので、感心しますね。
「探し物、やっと探して置き忘れ」、や「LED使い切るま ...
さあ、天を見上げなさい〜本当の神さま信じる信仰をめざして
先に、ダイヤモンドとガラスの例を用いて、“本物のクリスチャン”であることの幸せについて書きましたら、多くの反応がありました。その中には、自分は本物の信仰をもっているつもりなのだけど、喜びがないという方もいらっしゃいました。
連邦議会にトランプ氏支持者らが侵入〜その情景を見ながら思い出したのは9.11同時多発テロの朝のこと
2021年1月6日のお昼ごろ、夫からワシントンDCでの暴動騒ぎを知りました。テレビをつけ、連邦議会にトランプ氏支持者らが侵入、その情景を見ながら思い出したのは同時多発テロの朝のことでした。あの事件はちょうど20年前、2001年9月11 ...
何を食べようか、何を飲もうかと、自分のからだのことで思い悩むな
先日週1回歩いている公園で、この子(リス)に遭いました。食べることに懸命で、人間が近寄っても逃げませんでした。なにやらナッツを食べているようでした。見れば周り中、この子が集めたらしい、木の実だらけです。
この ...
いつでもオープンしていて、誰でも祈る事が出来る場所(チャペル)
昨年、五島列島のキリシタン巡礼のツアーに参加して、いろいろな教会を訪ねましたが、自分の心に残ったのは、この旧五輪教会でした。前は、違う場所にあったのをばらしてそのまま現在の場所に移したのだそうですが、こじん ...
ベツレヘムの星~三人の博士がイエス様を探したのは求道の行程と同じ
今月の21日に800年ぶり(前回は1620年だったそうです)に木星と土星が接近するというニュースをきいたのはその3日前でした。
そしてクリスチャンの知人からの話では、イエス様が誕生した時、東方の博士が見たの ...
僕のエッセンシャルは、イエス・キリストに結ばれて神の支えの中に生かされている事
世界中の誰も彼もが、コロナで明け暮れ、コロナで終わろうとしている2020年も残りわずかとなりました。