ペテロがガリラヤ湖で溺れそうになった話を祈祷会で聴いて、45年前にE姉が描いた絵・・
イエスさまは、いろいろな奇跡(起こるはずのないことが起こること)をなさいました。実際、それが多くの群衆を惹きつけたのです。イエスさまは、生まれつきの盲人、足なえを癒されました。あらゆる病気を癒さ ...
「きよしこの夜」が聴こえないクリスマス〜あの日はどこに行ってしまったのでしょうか?
おぼえていますか、“クリスマス商戦”。ブラックフライデーが始まる前のことです。百貨店のショウウインドウには、Merry Christmasと書かれ、入り口には、救世軍の人が募金をつのり、時には、クリスマスキャ ...
街角で食べ物を無料で届けている人たちに感謝と敬意を捧げます。
Farmlink Projectファームリンク・プロジェクトって聞いたことがありますか?
CBSのニュースを聞いて、初めて知りました。これは、学生たちが始めたNon ...
コロナ渦〜それは、私たちが独りで生まれて、独りで死にゆくものだということ
このコロナ渦の中、心臓がおかしくなって、救急病院に行っても家族は中に入れてくれません。それで、電話で状況を知らせるしか方法がないのですが、コロナ病棟では電話をすることも許されないのです。
下のリンクにある写真は、コロナ病棟 ...
ロサンゼルスで初めての「市民クリスマス」の思い出
今年、2020年は、コロナ渦の為、例年のロサンゼルス・キリスト教連合主催の「市民クリスマス」は、オンラインで12月18日からクリスマス(25日)まで配信するとのアナウンスメントがありました。
<第一回市民クリスマスの聖誕劇>私が涙にくれた・・パンひとつ(A loaf of bread)という動画
パンひとつ(A loaf of bread)という動画が回ってきました
1935年1月、ニューヨーク市の寒い夜に裁判が行われていました。みすぼらしい老女がパンを一個盗んだというので、裁判にかけられたのです。
映画「Farewell」(さようなら)と辛い真実
2019年に公開されたこの映画「Farewell」(さようなら)は、Based on a True Lie (本当の嘘に基づく話)という字幕で始まります。
Based on a True Story(事実に基づく話)の反対 ...
神と国とのために、ウイリアム主教の信念と愛 | 立教学院(セントポール)
学校法人立教学院は、1874年に聖公会のウイリアムス主教によってはじめられたキリスト教主義の学校です。
私は、中学を受験して入ったのですが、小学校から大学までの一貫教育システムで、小学校から入った人は、(途中で落第しなけれ ...
あなたがたは『先生』と呼ばれてはならない。あなたがたの師は一人だけ・・
『・・・空の空、いっさいは空である』(1:2)という言葉で始まる「伝道の書」。実に虚無的な言葉が多い書物で、あまり信仰的でない書だという人もいます。
しかしながら、徹底的にクールに(冷静に)この私に、人類の限界を教えくれる ...