世界には多くの宗教がありますが、その多くは火の周りで踊ったり、恍惚状態になって自分の体を傷つけたり、さらにエスカレートしますと人間を神々に生贄として捧げたり、その辺りから始まりました。これらの行為は目には見えない神々に向けてなされたのでしょうが、その神々と人との間に「言葉」による交流はありませんでした。故にそれ以上の発展はありませんでした。そして、その言葉なき信仰心は今日も私達の周りに残っています。すなわち巨大な石や夕日の前に手を合わせたり、神々を担いで町々を練り歩いたりすることです。これらの限界はどこにあるかと言いますと、そこから「夫婦のあり方」とか、「子供をどのように育てたらいいのか」とか、「老いる」とか「生きる意味」というようなことに対して具体的な指針を得ることはできないということです。そう考えますと、ヨハネがその書の冒頭に「初めに言葉があった」と言っていることは特筆すべきことなのです。この一言によって「世界中の多くの宗教」と「クリスチヤニティー」は異なるファイルに分類されることになったのです。
本日、礼拝でお話した「日英メッセージ原稿」、および「本日のおもちかえり」です。↓
マック
言葉で始まり、言葉で終わる
2014年6月29日
先週、私達はこの一年の標語として『イエスを知る』ということに取り組んでいくということをお話しました。聖書の中にはこのイエス・キリストの言動が記されている書として福音書と呼ばれる四つの書、マタイによる福音書、マルコによる福音書、ルカによる福音書、ヨハネによる福音書がありますが、これからしばらくは、そのうちの「ヨハネによる福音書」に焦点をあてて、イエス・キリストを知ることができたらと願っております。このヨハネによる福音書はこのような言葉で始まります。
1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。2この言は初めに神と共にあった。3すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。4この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。5光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった(ヨハネ1章1節‐5節)。
今朝、私達はいつものように礼拝前に早天祈祷会をもちました。そこで皆で賛美し、聖書からメッセージを聞き、祈りました。これらは全て私達の口から出る言葉によってなされました。しかし、もし私達に言葉がなかったら、私達はそこに座り、ただ見つめ合ったり、うなづきあっていたことでしょう。そこには互いの思いの共有というものは、ほとんどなかったでしょう。
人と動物の違いには色々ありますが、その一番大きな違いは、「言葉」を持っているか否かということになりますでしょう。もちろん、動物の間にも「鳴き声」というものがあり、実際にその鳴き声によって意思の疎通はしているでしょうが、カラスが詩を作ったり、スカンクがディスカッションをしたり、チンパンジーが日記を書いていることはありません。
私は今、言葉を皆さんに語っていますが、もし、私達にこの言葉がなかったらどうなることでしょうか。「ちょっと右目が見づらいのよ」とか「あなたのこういうところが素敵だと思うわ」とか「そのことを続けているとよくないよ」というような言葉がないとしたら・・・。言葉を一切使わずに体の動きだけで相手に物事を伝える「ジェスチャーゲーム」というものがありますが、例えば「今日は体がだるいので、早めに帰って、チキンヌードルスープを食べてやすみます」という一言でも、言葉で言えば数秒で相手に伝えられるのですが、これがジェスチャーとなりますとこの一言ですら、大変なことになります。言葉というものはそれほどまでに私達にとって不可欠なものなのです。実にそのように考えますと「言葉」なくして、今日の私達はありえないのです。
世界には多くの宗教がありますが、その多くは火の周りで踊ったり、恍惚状態になって自分の体を傷つけたり、さらにエスカレートしますと人間を神々に生贄として捧げたり、その辺りから始まりました。これらの行為は目には見えない神々に向けてなされたのでしょうが、その神々と人との間に「言葉」による交流はありませんでした。故にそれ以上の発展はありませんでした。そして、その言葉なき信仰心は今日も私達の周りに残っています。すなわち巨大な石や夕日の前に手を合わせたり、神々を担いで町々を練り歩いたりすることです。これらの限界はどこにあるかと言いますと、そこから「夫婦のあり方」とか、「子供をどのように育てたらいいのか」とか、「老いる」とか「生きる意味」というようなことに対して具体的な指針を得ることはできないということです。そう考えますと、ヨハネがその書の冒頭に「初めに言葉があった」と言っていることは特筆すべきことなのです。この一言によって「世界中の多くの宗教」と「クリスチヤニティー」は異なるファイルに分類されることになったのです。
今、お読みしましたヨハネの言葉は彼のオリジナルの発想ではなく、それには原型となる出来事がありました。そうです、聖書の第一ページ、創世記にヨハネが何のことを言っていたのかが書かれています。『1はじめに神は天と地とを創造された。2地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。3神は「光あれ」と言われた。すると光があった。4神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。5神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である』(創世記1章1節-5節)。
ヨハネの冒頭の言葉は、この世界の創造の始めを意識して書かれたものです。すなわち、この世界は神の「光あれ」という言葉と共に光がそこに存在するようになったということであり、それは光のみならず、この後に続く天地の創造に関しても神は『水の間に大空があって、水と水とを分けよ』(6)とか『天の下の水は一つ所に集まり、かわいた地が現れよ』(9)というように、その創造は全て言葉によって成されていきました。ゆえにヨハネは「はじめに言葉があった」と言い、さらには驚くべきことに「言葉は神であった」とまで記しているのです。
世界の原始宗教が言葉を持たずに始まったのに対して、聖書はその初めから「言葉」を全面に押し出しています。私達の文明がそうであるように私達の思想にしても、技術革新にしても、それらには長い時間をかけた発展ということがあり、そこには順番があります。古代の人間に男女平等の思想はなく、同じようにその時代に突然、誰かが携帯電話を発明するということはありえませんでした。これらにいたるまでには時間がかかり、ここに至るまで諸々のプロセスが必要であり、それらをスキップすることはできないのです。
しかし、聖書を開きますと最初から飛躍しているのです。その飛躍たるやすごいものです。いきなり「言葉」というものを取り扱っているのですから。天地の創造が神の言葉によってできたというのですから。すなわち「光あれ」という言葉と共に光ができ、その光を神は「昼」と名づけ、闇を「夜」と名づけたというのですから。実に聖書は言葉と共に始まっており、その言葉が記されている聖書が私達の手元にあるということは驚くべきことです。
その初めがそうであったように、この「言葉」は以後、聖書の中心的なものとなります。神様は深い節理の中でイスラエルという民、今日のユダヤ人を選び、彼らにご自身の言葉を語り続けます。そして、その言葉に対して彼らがどのように応答していくのか、そのことが記されているのが旧約聖書です。しかし、この言葉が早くも創世記11章、 1700ページもあります聖書の11ページ目にして問題を起こします。そう、皆さんもよくご存知のバベルの塔の出来事です。
1全地は同じ発音、同じ言葉であった。2時に人々は東に移り、シナルの地に平野を得て、そこに住んだ。3彼らは互に言った、「さあ、れんがを造って、よく焼こう」。こうして彼らは石の代りに、れんがを得、しっくいの代りに、アスファルトを得た。4彼らはまた言った、「さあ、町と塔とを建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。5時に主は下って、人の子たちの建てる町と塔とを見て、6言われた、「民は一つで、みな同じ言葉である。彼らはすでにこの事をしはじめた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。7さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互に言葉が通じないようにしよう」。8こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、彼らは町を建てるのをやめた。9これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた(創世記11章1節-9節)。
神は最高のものを言葉をもって創造され、その世界に生きる人間だけにその言葉を使うことをお許しになりました。その言葉を介して人は神の御心を知ることができるのです。それほどにこの言葉は大切なものでした。しかし、この言葉を人は別の目的のために用いました。すなわち、言葉を使うことが許された人間はその言葉をもって神に近づこう、すなわち自ら神になろうとバベルの塔を建てる企てを始めました。神様はそんな人の試みを見られ、その塔を根こそぎ壊したのでしょうか。私達が蟻の巣を根こそぎ破壊することができるように、それは可能だったでしょう。しかし、神様はその企てを頓挫させるために、彼らの言葉を乱し、互いに言葉が通じないようにしたのです(7)。こうして彼らの計画は成り立たなくなり、人は全地に散らされるようになりました。言葉が互いに通じ合わなくなるということが、私達にとってどんなに深刻な問題となりうるかということが分かります。思えば私達の抱える問題もその源はどこにあるかというと、この言葉の混乱に行きつくのではないでしょうか。
それでも神様は以後、その言葉をもってイスラエルの民に語り続けます。時に彼らはその言葉を受け止め、その言葉に従います。時に彼らはその言葉に従わないばかりか、その言葉に対して謀反を画策します。旧約聖書全体を見ますのなら、この彼らの謀反のほうが確実に多いのです。それでも神は言葉を語り続けます。預言者イザヤはその言葉はいかなるものなのか、神が言われたことをこう書き記しています。
10天から雨が降り、雪が落ちてまた帰らず、地を潤して物を生えさせ、芽を出させて、種まく者に種を与え、食べる者にかてを与える。11このように、わが口から出る言葉も、むなしくわたしに帰らない。わたしの喜ぶところのことをなし、わたしが命じ送った事を果す(イザヤ55章8節-11節)。
神の言葉は必ず、その語られた目的を果たすということをイザヤは書き記し、それを民に告げました。しかし、彼らの心は頑なでした。その頑なな彼らにイザヤと同じように神の言葉を民に伝えた預言者エレミヤは、民がその言葉をないがしろにし、それのみならず彼を迫害し、その命に迫ろうとするようなところを通り、二度と神の言葉を語ることなどはするものかと心に決意したようです。しかし、神の言葉は彼にそうはさせませんでした。エレミヤは心中をこう語っています。もしわたしが、「主のことは、重ねて言わない、このうえその名によって語る事はしない」と言えば、主の言葉がわたしの心にあって、燃える火のわが骨のうちに閉じこめられているようで、それを押えるのに疲れはてて、耐えることができません(エレミヤ20章9節)。このように神の言葉を語るということが、風前の灯となってしまうようなところも通りましたが、その灯火は消えることなく語り続けられました。まさしく、それはヨハネが4この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。5光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった(ヨハネ1章1節‐5節)と記している通りです。
神の言葉には命があり、それは私達の光であるということ、そのような言葉と共に生きるのか、それを拒むのか、そのことがイスラエルの民の歩みを決めていくことになるということは必然で、まさしくその記録が旧約聖書なのです。その最初に言葉によってこの世界を創造され、その言葉を人に語り続けた神様の計画は以後、変わることはありませんでした。
私達の手元にあります聖書には見て分かりますように二つの区分があります。すなわち前半の旧約聖書、そして後半の新約聖書です。サッカー競技に例えますのなら前半戦と後半戦のようなものです。サッカーの場合、前半の45分が終わりますと、選手はロッカールームに引き上げ15分、前半の試合展開をもとにして作戦を練り直します。相手の出方次第ではその戦術を変えるのです。しかし、神は新約聖書の時代となりましても、最初からありました「言葉」をその計画の中から外すことなく、それを中心に置き続けました。
どこからそれが分かるのでしょうか。ヨハネがこのヨハネ一章に『そして言は肉体となり、わたしたちのうちに宿った』(14節)と明らかに記していることでそれが明確になります。しかし、不思議な表現です。言葉が肉体となった。そう、イエス・キリストの誕生のことです。これまで言葉によって無から有を生み出して、新しい創造をなされた、その言葉をもってイスラエルの民を導いてこられた神の言葉が、イエス・キリストとなり、彼が私達の間に私達と同じように宿られたというのです。
私達がキリストを知る時に、私達はこのことをしっかりと押さえておかなければなりません。そうです、イエス・キリストはいきなりこの世界に現れたお方ではないということで、このお方はヨハネが『1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった』と記されているそのお方で、彼は神であったということです。すなわち、天地の初めから神の御心をもっておられるお方は、この地上において自分がなすべき役目を熟知され、そこからぶれることなくその公生涯を全うされたのです。そうです、イエス・キリストはその言葉をもってこの世界に生きる私達に語りかけたのです。
イエスの時代、古の昔から変わらずになされているこのような神の計画に気づいている者はほとんどありませんでしたが、中にはそのことに気づかされている稀な人もいました。ルカによる福音書にはこのようなことが記録されています。
ガリラヤ湖の湖畔にありますカぺナウムという町に百卒長がいました。百卒長とはローマ軍の兵士で100人の兵士を束ねる一隊の長であったイタリア人でした。この彼の僕が病気にかかり死にかかっていたというのです。そこで彼は異邦人でありながら、イエスのもとに人を送り、この僕を助けてくれるように頼みました。イエスはそれに応えて、カぺナウムに向かうのですが、その道中、百卒長はメッセージを友人に託してイエスのもとに送ります。イエスと出会った友人はこう百卒長の思いをイエス様に伝えました。
『主よ、どうぞ、ご足労くださいませんように。わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。7それですから、自分でお迎えにあがるねうちさえないと思っていたのです。ただ、お言葉を下さい。そして、わたしの僕をなおしてください』(ルカ7章7節)。
先に申し上げましたように、彼はローマ軍に属するイタリア人であり、ユダヤ人でありません。これまで何千年も神の言葉に接してきたユダヤ人ではなく、異邦人の兵卒がこの初めからたてられている神の計画の中心にある言葉の力に気がついていました。そうです、この百卒長は「ただ、お言葉をください」と言ったのです。彼はイエス様が語られる言葉の力を知っていたのです。そして、この百卒長の言葉に対して9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」(ルカ7章1節-9節)と言われました。
イエスはこれを聞いて非常に感心されたのです。イエス様がこのように非常に感心されるという記述は聖書でも稀で、どんなにかイエス様はこの百卒長の信仰が核心をついていたかということに驚かれ、これまで何千年来、神の言葉に導かれてきたイスラエルの中にもそのような信仰を見たことがないとまで言わしめたのです。
ここで興味深いのは「ここまで神の御計画を理解している者を見たことがない」とは言っていません。「これほどの信仰を」とイエス様は言われました。そうです、既に私達に与えられている神の言葉は理解するものではなくて、信じるものだというメッセージがこのイエス様の言葉には含まれているのです。
イエス様が十字架におかかりになったことは私達の知るところです。このキリスト教において最も重要なそのことに対してパウロは後にその十字架の出来事をこのように書き残しました。
17いったい、キリストがわたしをつかわされたのは、バプテスマを授けるためではなく、福音を宣べ伝えるためであり、しかも知恵の言葉を用いずに宣べ伝えるためであった。それは、キリストの十字架が無力なものになってしまわないためなのである。18十字架の言は、滅び行く者には愚かであるが、救にあずかるわたしたちには、神の力である。19すなわち、聖書に「わたしは知者の知恵を滅ぼし、賢い者の賢さをむなしいものにする」と書いてある。20知者はどこにいるか。学者はどこにいるか。この世の論者はどこにいるか。神はこの世の知恵を、愚かにされたではないか。21この世は、自分の知恵によって神を認めるに至らなかった。それは、神の知恵にかなっている。そこで神は、宣教の愚かさによって、信じる者を救うこととされたのである(コリント第一の手紙1章17節-21節)
パウロは十字架を「十字架の言葉」と言いました。そうです、私達は十字架という出来事、そこから語られる言葉を信じるのです。その言葉はこの世の諸々の知恵の言葉が及ばないものであり、その十字架の言葉の前ではそれらの知恵は愚かなものなのです。その知恵によって神を認めることはできずに、ただ私達はその十字架の言葉を信じることにより救われるのです。
このイエスの十字架の死を悲しみ、肩を落としながらエマオに向かっている弟子の前にこの復活のキリストはあらわれ、共にエマオをいう道を歩きました。しかし、弟子達の目はふさがれてそれがイエスだとは気がつきませんでした。そんな弟子達に向かってイエス様は何をしたのでしょうか。足を止めて「ちょっと待ちなさい。私の手足の釘後を見なさい」とそれを彼らの前に示すことによって、ご自身の復活を立証しようとしたのでしょうか。いいえ、その道中イエス様は『モーセやすべての預言者からはじめて、聖書全体にわたり、ご自身についてしるしてある事どもを、説きあかされた』(ルカ24章27節)のです。
この後にイエス様は他の弟子達がいるところにも姿を現し、聖書全体において自分自身について記されている神の言葉を彼らに解き明かされたのです。何を言われたのですか。イエス様は彼らに対して言われたのです。『わたしが以前あなたがたと一緒にいた時分に話して聞かせた言葉は、こうであった。すなわち、モーセの律法と預言書と詩篇とに、わたしについて書いてあることは、必ずことごとく成就する』(ルカ24章44節)。ここで言われたことも聖書の言葉に記されている言葉であり、その言葉は必ず成就するということでした。そうです、神は復活というおよそ人には信じられないことに対して「私が既に語った言葉によって、信じなさい」と私達に語りかけているのです。
主にある兄弟姉妹、イエスを知るということは、すなわち神の言葉なる聖書の言葉を信じることです。神の言葉に全てを託されている神の御計画を私達は知らなければなりません。神は今日も聖書の言葉を通して私達に語りかけ、その御言葉には力があるのです。まさしく、その言葉は空しく天に帰ることなく、私達と共に事を成していくのです。皆さんはこのことを信じますか。
イエス様はその生涯、多くの奇跡をなさいました。しかし、神の計画はそのような私達が腰をぬかすような奇跡を中心には置いていないのです。イエス様ご自身言われたではないですか。『天地は滅びるであろう。しかし神の言葉は決して滅びることはない』(ルカ21章33節)。言葉によって創造されたこの世界のものは全て朽ちるのです。滅びるのです。たとえ私達が祈りと断食によって何かを得たとしても、肉体が癒されたとしても、その体もいつかは滅びます。しかし、この神の言葉は決して滅びることはありません。
私達は今朝、まず聖書の第一ページを開き、今日のメッセージを見てまいりました。それでは聖書の一番最後のページには何が書かれていますか。聖書の一番最後のページは黙示録22章です。そこにはこのような言葉が書き記されており、その言葉と共にこの1700ページにおよぶ聖書は終わるのです。
18この書の預言の言葉を聞くすべての人々に対して、わたしは警告する。もしこれに書き加える者があれば、神はその人に、この書に書かれている災害を加えられる。19また、もしこの預言の書の言葉をとり除く者があれば、神はその人の受くべき分を、この書に書かれているいのちの木と聖なる都から、とり除かれる。20これらのことをあかしするかたが仰せになる、「しかり、わたしはすぐに来る」。アァメン、主イエスよ、きたりませ。21主イエスの恵みが、一同の者と共にあるように(ヨハネ黙示録22章18節-21節)。
聖書は1500年もの期間の間に40人もの執筆者によって書かれた書です。彼らは「神の言葉」というバトンをもって自らの時代を走りぬき、神から受けたことを書き記し、そして次の者に手渡ししたのです。言うまでもない彼らのほとんどは互いに面識などあるはずなく、彼らの間に編集会議や引き継ぎはないのです。しかし、彼らは一貫して「神の言葉」について書き記しました。このようなことが可能なのか。その途中、神の言葉で始まったものが、途中で「肉体を打ちたたく修業」とか「厳格に律法を守る」というバトンにすれ違ってもおかしくありません。しかし、そうはなりませんでした。神はこのことを初めから終わりまで全うされ、そのクライマックスとして言葉は肉体となり私達の間に宿りました。そう、そのお方こそがイエス・キリストなのです。私達の標語であるこの「キリストを知る」ということを、これから私達は毎週、見ていきますが、キリストを知るということは、すなわち聖書の言葉を知り、信じることなのです。お祈りしましょう。
Begins and ends with words
June 29, 2014
Last week, we announced that our theme for this year will be “To Know Christ.” In the Bible, there are four books talking about the life of Jesus Christ. These books are called Gospels according to Matthew, Mark, Luke, and John. I want to start with the Gospel according to John to learn about the life of Jesus Christ. This Gospel according to John starts with these famous words:
In the beginning was the Word, and the Word was with God, and the Word was God. 2 He was with God in the beginning. 3 Through him all things were made; without him nothing was made that has been made. 4 In him was life, and that life was the light of all mankind. 5 The light shines in the darkness, and the darkness has not overcome it. (John 1:1-5)
Early this morning, like any other Sunday mornings, there was a prayer meeting, in which we praised the Lord, studied a message from the Bible, and prayed together. If no words were uttered there, we could only sit, stare at each other, and nod. It would have been difficult to share thoughts among the attending members.
There are many differences between men and animals. Perhaps the biggest difference would be that we possess words. Of course we know that animals make sounds and such sounds could be used to communicate with each other. But, crows cannot write poems, skunks cannot carry out a discussion meeting, and chimpanzees cannot keep journals.
I am using words now to communicate to you. What would our world be without words? What if we cannot say: “My right eye is giving me trouble these days”, or “Things I like about you are…”, or “You should not continue doing that.”? We do have a game of charade in which we use body gestures to convey thoughts. But, how can we say: “I feel rather tired today. So, I am going home early, take a chicken noodle soup, and go to bed”? This can be conveyed quite simply with words, but it would be very difficult if we cannot use words. Words are truly important ingredients of our life. If you think about that, you would agree that we cannot think of our life without words.
There are many religions in this world. Many of these religious members dance around fires, get into trance, hurt their own body, and some of them even kill people as a sacred sacrifice to god. I am sure these actions are meant to honor the gods. But no words are used to communicate with these gods. For that reason, these religions remain very primitive. And yet we can still see these wordless worships around us. Some people bow deeply to huge rocks and setting sun. Some carry religious icons on their shoulders around the town. However, these religions have very limited benefits since these religions cannot offer practical guidance in the life of couples, child rearing, parenting, aging, and meaning of life. In that sense, it is extraordinary that John opened his book with the declaration: “In the beginning was the Word.” This statement clearly differentiated the “Christianity” from “many other religions of the world.”
These words of the Gospel According to John were not quite original. There is another statement in the Bible. Namely, on the first page of the Bible, in the book of Genesis, it is stated: In the beginning God created the heavens and the earth. 2 Now the earth was formless and empty, darkness was over the surface of the deep, and the Spirit of God was hovering over the waters. 3 And God said, “Let there be light,” and there was light. 4 God saw that the light was good, and he separated the light from the darkness. 5 God called the light “day,” and the darkness he called “night.” And there was evening, and there was morning—the first day. (Genesis 1:1-5)
When John wrote these opening statements in his gospel book, he clearly had the creation of the world in mind. This world came into existence when God said “Let there be light.” And God also said:“Let there be a vault between the waters to separate water from water.” (Genesis 1:6) and “Let the water under the sky be gathered to one place, and let dry ground appear.” (Genesis 1:9) In other words, this world was created by the words of God. That is why John said:“In the beginning was the Word”.And John even said:“The Word was God.”
While primitive religions of the world started without words, the Bible clearly placed the importance of the words from the beginning. Our culture, our thought process, our technical development, all of these took a long time to develop undergoing many evolutional changes. The concept of sexual equality did not exist in ancient society. Similarly, cellular phones did not suddenly appear out of a blue sky. Everything takes time to develop and must go through time-consuming processes. One cannot simply skip necessary steps.
But, when we open the Bible, it seems to have taken a giant step from the outset. This is amazing. It begins with the Word from the outset. It says that the creation of the heaven and earth was triggered by God’s words. God said “Let there be light” and light appeared. God called the light “day” and the darkness “night”. The Bible starts with words. We are truly blessed to have access to the Bible which records these words.
As it was at the beginning, these words play the central key role in the Bible. God has carefully selected the people of Israel, the current day Jewish people, and he talked to them with his words. The Old Testament is a book that records how these people reacted to the words of God. But, misuse of words caused trouble. This is recorded in Chapter 11 of the book of Genesis. This is the episode of the Tower of Babel.
Now the whole world had one language and a common speech. 2 As people moved eastward, they found a plain in Shinar and settled there. 3 They said to each other, “Come, let’s make bricks and bake them thoroughly.” They used brick instead of stone, and tar for mortar. 4 Then they said, “Come, let us build ourselves a city, with a tower that reaches to the heavens, so that we may make a name for ourselves; otherwise we will be scattered over the face of the whole earth.” 5 But the Lord came down to see the city and the tower the people were building. 6 The Lord said, “If as one people speaking the same language they have begun to do this, then nothing they plan to do will be impossible for them. 7 Come, let us go down and confuse their language so they will not understand each other.” 8 So the Lord scattered them from there over all the earth, and they stopped building the city. 9 That is why it was called Babel — because there the Lord confused the language of the whole world. From there the Lord scattered them over the face of the whole earth. (Genesis 11:1-9)
God created the best world with his words. God permitted only people residing in the world to use words. People can understand the God’s will through these words. The words were a precious gift from God. But the people tried to use the words for a wrong purpose. Namely, the people who had been permitted to use words decided to use words to approach God and even tried to be God by building the Tower of Babel. When God saw this, did God destroy the tower from the foundation? It must have been as easy as destroying the ants nest. But, God chose to confuse their language so that the people could not communicate with each other (verse 7). In this manner, people could not build the tower, and were scattered all over the earth. When we can no longer use words to communicate with others, our life would plunge into chaos. If you think about it, perhaps such confusion of the language could be causing many of the problems we face today.
Nevertheless, God continues to use words to communicate with the people of Israel.
Sometimes, they listen and obey the words. Some other times, they do not listen and plot rebellion against the words. If you look at the Old Testament as a whole, you can say people rebelled more often rather than listen. But, God continues to talk to his people with his words. Prophet Isaiah talks about the words of God and how precious God’s words are. 10 As the rain and the snow come down from heaven, and do not return to it without watering the earth and making it bud and flourish, so that it yields seed for the sower and bread for the eater, 11 so is my word that goes out from my mouth: It will not return to me empty, but will accomplish what I desire and achieve the purpose for which I sent it. (Isaiah 55:10-11)
Isaiah said that the words of God will be accomplished without fail. Isaiah wanted to convey this. But the people were stubborn. Prophet Jeremiah also conveyed the words of God to these stubborn people of Israel. But the people ignored the words, and they even tried to persecute and kill him. Jeremiah was even tempted to stop conveying the words of God to the people. But, God’s words did not allow Jeremiah to do so. Jeremiah said: But if I say, “I will not mention his word or speak any more in his name,” his word is in my heart like a fire, a fire shut up in my bones. I am weary of holding it in; indeed, I cannot. (Jeremiah 20:9) The words of God were about to be wiped out, just like a torch light was about to be extinguished. But the light was never extinguished. This is exactly what John said:4 In him was life, and that life was the light of all mankind. 5 The light shines in the darkness, and the darkness has not overcome it. (John 1:4-5)
The word of God is life, and it is our light. The destiny of the people of the Israel was determined by the action of the people – namely to accept and live by the words or to reject the words. The Old Testament is a history of such struggle. God created the world in the beginning with his words, and he continued to talk to the people with his words. God did not change.
The Bible we have is divided into two parts. The first half is called the Old Testament, and the second the New Testament. This is like the first and the second half of a soccer game. In a soccer game, when the first half comes to its end, the players retreat to the locker room and, for the next fifteen minutes, go over the strategy. The strategy may have to be revamped. But God did not relegate the role of the words, even in the second half of the New Testament. The words continue to play the key role.
How can we tell this is true? John wrote in its first chapter:The Word became flesh and made his dwelling among us. (John 1:14) This is a mysterious expression. The Word became flesh. This is pointing to the birth of Jesus Christ. God’s words created this world where there was nothing before. And the words of God became flesh in the form of Jesus Christ, who lived among us as a human being.
When we know Christ, we must understand this important fact in our mind clearly. We must understand that Jesus Christ did not just happen to show up in this world. As John said:“In the beginning was the Word, and the Word was with God, and the Word was God.” This Christ was the God. This individual was God and understood the will of God. He knew exactly what his mission on this earth was. And he lived his life on earth accordingly. What Jesus Christ did was to talk to us with his words while he lived on this earth.
While Jesus was on this earth, almost no one realized the grand scheme prepared for us by God. But there were some who did. The Gospel According to Luke recorded the following story:
There was a centurion in a town of Capernaum by the shore of the Sea of Galilee. A centurion was a Roman soldier in charge of 100 soldiers. Now, a centurion’s servant was sick and about to die. So, although the centurion was not Jewish, he sent someone to Jesus and asked him to heal the servant. Jesus headed for Capernaum. However, the centurion sent his friend to meet Jesus on the way to convey his message to Jesus:
“Lord, don’t trouble yourself, for I do not deserve to have you come under my roof. 7 That is why I did not even consider myself worthy to come to you. But say the word, and my servant will be healed.” (Luke 7:6-7)
As I pointed out, this centurion was an Italian soldier of Roman Empire. He was not a Jew. In this case, the one who understood the power of words of God was not a Jew who had heard God’s words for thousands of years, but was a gentile and a soldier. This centurion asked Jesus only to “say the word.” He knew the power of words coming from Jesus. The Bible says:When Jesus heard this, he was amazed at him, and turning to the crowd following him, he said, “I tell you, I have not found such great faith even in Israel.” (Luke 7:9)
Jesus was amazed at this individual. It was very unusual for Jesus to be so amazed. Jesus was moved by the fact that this centurion understood the power of the words. He said there was no one like that in the history of Israel extending over thousands of years.
Please note that he did not say he was amazed that this centurion understood the God’s plan. Jesus said that his faith was great. The way Jesus said this, he was telling us that the words of God are not given to us for us to understand but to believe.
We know that Jesus Christ was crucified. About this most important event in the Christian faith, Paul wrote the following:
For Christ did not send me to baptize, but to preach the gospel—not with wisdom and eloquence, lest the cross of Christ be emptied of its power. 18 For the message of the cross is foolishness to those who are perishing, but to us who are being saved it is the power of God. 19 For it is written: “I will destroy the wisdom of the wise; the intelligence of the intelligent I will frustrate.” 20 Where is the wise person? Where is the teacher of the law? Where is the philosopher of this age? Has not God made foolish the wisdom of the world? 21 For since in the wisdom of God the world through its wisdom did not know him, God was pleased through the foolishness of what was preached to save those who believe. (I Corinthians 1:17-21)
Paul talks about “the message of the cross.” We believe in the cross and the message, the words, coming from the cross. These words are beyond our comprehension and wisdom. In front of this message of the cross, our wisdom is futile. Our wisdom cannot understand God. We are saved only by believing in the message, the words, of the cross.
When two disciples were on their way to Emmaus, grieving over the death of Jesus, the resurrected Jesus appeared and walked along with them. But the eyes of the disciples did not recognize Jesus walking with them. What did Jesus do to these disciples? Jesus did not stop them to prove that he was resurrected. He did not tell them to look at his hands and feet for nail marks. No, what he did was:And beginning with Moses and all the Prophets, he explained to them what was said in all the Scriptures concerning himself. (Luke 24:27)
Afterwards, Jesus also appeared among other disciples and, quoting from the Bible, he explained the meaning of the words of God. What did he say? Jesus said: “This is what I told you while I was still with you: Everything must be fulfilled that is written about me in the Law of Moses, the Prophets and the Psalms.” (Luke 24:44) These were words recorded in the Bible, and he pointed that everything written about Jesus was fulfilled. About the resurrection, that is beyond our comprehension, Jesus said God had spoken his words a long time ago. Now, believe in him.
Brothers and sisters in Christ, to know Jesus is to believe the words in the Bible which are the words of God. We must acknowledge the God’s grand scheme that is conveyed through the words of God. God is talking to us with his words, even today. His words are full of power. These words are not meaningless and will accomplish astounding things among us. Do you believe?
Jesus performed many miracles during his stay on earth. But such miracles were not at the center of the grand scheme of God. Remember Jesus said:Heaven and earth will pass away, but my words will never pass away. (Luke 21:33) Everything in this created world will decay and pass away. However hard we pray and fast to obtain something or regain health, our body will pass away someday. But the words of God will never pass away.
This morning, we opened the first page of the Bible and studied message from there.
Do you know what is written on the last page of the Bible? That is found in Chapter 22 of the book of Revelation. This page records the following words, the very last words found in 1700 pages of the Bible:
I warn everyone who hears the words of the prophecy of this scroll: If anyone adds anything to them, God will add to that person the plagues described in this scroll. 19 And if anyone takes words away from this scroll of prophecy, God will take away from that person any share in the tree of life and in the Holy City, which are described in this scroll. 20 He who testifies to these things says, “Yes, I am coming soon.” Amen. Come, Lord Jesus. 21 The grace of the Lord Jesus be with God’s people. Amen. (Revelation 22:18-21)
The Bible was written by over 40 authors over a period of 1500 years. Each of these writers received a baton called “words of God” and ran his race, recording what he heard from God, and then handed over the baton to the next runner. These people did not know each other. There were no editorial meetings or handover ceremonies. But, they consistently recorded the “words of God.” How was this possible? There was a real risk that what started with the words of God was modified to require physical discipline or adherence to the law. But, these writers did not go astray. God kept his promise from the beginning to the end. The climax was recorded when the Word became flesh and lived among us. And that was Jesus Christ. Our theme for this year is “to know Christ.” We will study that every week starting today. To know Christ is to know the words of the Bible and to believe them.
Let us pray.
Translated by Dr. Yasuhisa Hosomatsu
本日のおもちかえり
2014年6月29日
1)ヨハネ1章1節‐5節を読みましょう。初めに言葉があったということはどういう意味でしょうか(創世記1章1節‐5節を読みましょう)。「言葉」のない生活を想像してみましょう。それはどんな世界ですか。
2)創世記11章1節-9節を読みましょう。なぜ人はバベルの塔を建てるようになったのですか。このことに対して神様がしたことは何ですか。今日、私達の間に起こる問題にどれだけ「言葉」が関わっていますか。
3)イザヤ55章8節-11節を読みましょう。ここには神の言葉がどのようなものであるか記されていますか。なぜここには雨から始まり、実りと収穫にいたるまでのことが書かれているのですか。これは神の言葉のどんな性質をあらわしていますか。
4)エレミヤ20章9節を読みましょう。ここには神の言葉のどのような性質が書かれていますか。
5)ルカ7章1節ー10節を読みましょう。ここでイエス様は異邦人である百卒長を誉めています。イエス様は何を喜ばれましたか。このことは神様が私達に何を望んでいることを示しますか。
6)コリント第一の手紙1章17節-21節を読みましょう。パウロはなぜ「十字架」と言わずにあえて「十字架の言葉」と言ったのでしょうか。
7)ルカ24章27節、44節の言葉に記されている復活後のイエス様の言葉からイエス様が私達に本当に伝えたいことは何であることが分かりますか。
8)天地は神の言葉により創造され(創世記1章)、聖書はヨハネ黙示録22章18節-21節と共に閉じられていきます。どちらにも共通していることは何ですか。このことは私達に何を語りますか。私達の信仰の土台はどこにあるのですか。