テサロニケ第一の手紙:死んだらどうなりますか?

皆さんの中に「死」について考えている方いませんか。そのことを考えると不安になり、恐ろしくなるという方いませんか。もしかしたら「死」に対して遺産や葬儀、埋葬の備えを既に十分にしている方もいるかもしれません。では、いかがでしょうか。聖書がいうところの死後の自分についての備えはいかがですか。他の諸々の準備よりも、この準備こそが肝心要なものではないでしょうか。

いつも申し上げますように、今日、お話しました死後の世界が本当にあるのか、ないのかという確立は二分の一です。50%です。もし、私達が地上で最後の息をし、その後、目覚めた時、私達があの金持ちのいた場所にいるのか、ラザロの場所にいるのか、このことはよくよく考えてみる価値のあることではないかと思いますが、いかがでしょうか。

本日、礼拝でお話した「日英両語礼拝メッセージ原稿」および「本日のおもちかえり」は ↓ から。本日の礼拝プログラムはこちらから。 本日はライブ放送および録画をすることができませんでした。申し訳ございませんでした。

マック

 

テサロニケ第一の手紙:死んだらどうなりますか?

2013年6月16日

 私達はこれから二回の日曜日、パウロがテサロニケにある教会に書きました二通の手紙を見ていきます。この二つの手紙に共通しているテーマはキリストの再臨ということです。「再臨」といわれましてもこの言葉が私達の日常生活で使われることはほとんどありませんし、今日、初めて聞いた言葉ですという方もいるかもしれません。再臨とはその字が示すごとく、イエス・キリストが再びこの世界に臨まれる、すなわち、この世界にキリストが再びお出でになるということであり、それは聖書が私達に約束している最も大切なことのひとつです。

 パウロはその生涯に主に三度の伝道旅行をしましたが、その第二回伝道旅行の際、この手紙のあて先となっておりますテサロニケで「三つの安息日にわたり」福音を語った結果、信じる者が起こされました(使徒17章1節-4節)。ところが、ユダヤ人のねたみを買い、暴動が起きたために、一行は危険を避けてべレヤという町へ逃れました。そのべレヤで伝道していますと、しつこいかな、テサロニケで暴動を起こした者達が、そこまでやってきてパウロの伝道の妨害をしました。

 このことはあまりよく知られていないのですが、このテサロニケ人への手紙は紀元50年から51年に書かれたもので、それは新約聖書に収められています27巻のうち、最も早い時期に書かれたものであるといわれています。それはイエス様が召天してから十数年後のことであります。ですから、この手紙が書かれた時には自分は親しくイエス様と食事をしたとか、ゆっくりと話しをしたことがあるなんていう人もまだ大勢いたのです。そのような時ですからイエス様の言動の余熱がまだあり、パウロがなした伝道というものは大きな成果を得たのだろうと考えがちです。しかし、彼の記した手紙を見る限り、その伝道は順風満帆ではないのです。その手紙には打ちひしがれてしまったようなパウロの姿すら読み取ることができますし、彼が心を注いで伝道をした町で彼の言葉に耳を傾ける人はほとんどおらず、かえって攻撃を受けたということが度々ありました。

 そんなパウロはテサロニケの教会のことが気にかかり、愛弟子、テモテをテサロニケに派遣し(1テサロニケ3章2節)、後にその報告を聞きました(使徒18章5節)。その報告の内容は良きもの、悲しむべきもの、案じるものと色々あったのですが、その中で特にパウロが心配したのはテサロニケの人々がパウロの教えを誤解して、キリストは間もなくこの地に来られるのだから、もはや働く必要はないと考え、働くことをやめていた人達がいたということや(4章11節、2テサロニケ3章10節-12節)、既に死んだ者はキリストの再臨にあずかれないと考え、悲しんでいる遺族がいたということでした(1テサロニケ4章13節-18節)。

 パウロはこのような問題について、「キリストの再臨が近いのだから、もはや働く必要などないのだ」という者達に対しては「あなたがたに命じておいたように、つとめて落ち着いた生活をし、自分の仕事に身をいれ、手ずから働きなさい」(テサロニケ第一の手紙4章11節)と彼らを諭し、既に亡くなっている愛する者達に対して悲しみをいだいている者達には「13 兄弟たちよ。眠っている人々については、無知でいてもらいたくない。望みを持たない外の人々のように、あなたがたが悲しむことのないためである。14 わたしたちが信じているように、イエスが死んで復活されたからには、同様に神はイエスにあって眠っている人々をも、イエスと一緒に導き出して下さるであろう」(テサロニケ第一の手紙4章13節-14節)と彼らを励ましたのです。

 これらから分かるように、テサロニケの教会が抱えていた顕著な問題はキリストの再臨に関することであり、その再臨への関心はイコール、自分達は死んだらどうなるのかという、いつの時代にも人間が抱える問題でありました。

 世の中には諸々の宗教書や聖書から色々な言葉をもってきて、好き勝手に死後の世界のことを言っている人達がいます。テレビに出演して、死後の世界についてまことしやかに語る人達がいます。気をつけないと私達は聖書が言っていることと、誰かが好き勝手に言っていることをごちゃ混ぜにしてしまう危険があります。そこで、この度、キリストの再臨について触れているテサロニケの二つの手紙に向き合うにあたり、私達が死んだらどうなるのかということを聖書はどう言っているのかということを今日は確認、整理し、来週はキリストの再臨についてお話ししたく願っております。

 そこでまず今日、最初にお話すべきことは「黄泉」(よみ)ということであります。キリスト以前の旧約聖書の時代には神を信じる者もそうでない者もすべての人間は死後、この黄泉に行きました。イスラエルの父祖となりましたヤコブは自分の最愛の息子ヨセフが死んだという報告を受けた時にわたしは嘆きながら黄泉に下って、わが子のもとへ行こう」(創世記37章35節)と泣きました。イスラエルの王ダビデも自分の死を感じた時にわたしの魂は悩みに満ち、わたしの命は黄泉に近づきます」(詩篇88篇3節)と言いました。ダビデもヤコブと同じように、死後、自分は黄泉に行くのだと理解しておりました。そして、それはヤコブやダビデに限ったことではなく、詩篇89篇48節が「誰が生きて死を見ず、その魂を黄泉の力から救いうるものがあるでしょうか」と記していますように、旧約時代、すなわちイエス・キリストがお生まれになる前の人間は全て、死んで黄泉に下りました。

 さて、ここで一つのことについて触れていなければなりません。実は聖書の中にはギリシア語で「ハデス」と呼ばれる、この「黄泉」という場所と、ギリシア語で「ゲヘナ」と呼ばれている「地獄」という場所があります。このハデスとゲヘナを同じ場所とするのか、あるいは区別した場所とするのかということについてはキリスト教の中でも色々な意見があります。このことについて今日は詳細をお話しませんが、心のどこかに留めておいてください。

 私達は毎週日曜日、使徒信条を唱えます。今朝も唱えましたがその一節にとても不思議な言葉があります。それは「(イエス・キリストは)十字架につけられ、黄泉にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり」という言葉です。私達の信仰告白である使徒信条は、なんとイエス様が十字架にかけられ、その肉体の命を引き取られ、三日目に復活する間に旧約時代の全ての人間達がいるこの黄泉に下ったというのです。その根拠はどこにあるのでしょうか。

 エペソ4章7節-10節においてパウロはこう書きました「7しかし、キリストから賜わる賜物のはかりに従って、わたしたちひとりびとりに、恵みが与えられている。8 そこで、こう言われている、「彼は高いところに上った時、とりこを捕えて引き行き、人々に賜物を分け与えた」。9 さて「上った」と言う以上、また地下の低い底にも降りてこられたわけではないか。10降りてこられた者自身は、同時に、あらゆるものに満ちるために、もろもろの天の上にまで上られたかたなのである」。

 このところには「彼は高いところに上った時、とりこを捕らえて引き行き、人々に賜物を分け与えた」と書かれています。すなわち、このエペソ書が言っておりますことはイエス様が十字架にかかられて肉体の死を受けた後に黄泉に下られ、そこで捕らわれているかのようにしていたヤコブやヨセフ、ダビデなど、旧約の神の聖徒達を引き連れてある場所に上ったというのです。ペテロはこのことに関してさらに興味深いことを書いています。

 18 キリストも、あなたがたを神に近づけようとして、自らは義なるかたであるのに、不義なる人々のために、ひとたび罪のゆえに死なれた。ただし、肉においては殺されたが、霊においては生かされたのである。19 こうして、彼は獄に捕われている霊どものところに下って行き、宣べ伝えることをされた。20 これらの霊というのは、むかしノアの箱舟が造られていた間、神が寛容をもって待っておられたのに従わなかった者どものことである。その箱舟に乗り込み、水を経て救われたのは、わずかに八名だけであった(ペテロ第一の手紙3章18節-19節)。

 イエス様が十字架にかかり、黄泉に下った時にかつてあのノアの時代に心頑なにしてノアの箱舟に乗ることがなかった者たちに向かいキリストが宣教したというのです。この箇所を根拠に人は生前キリストを信じずに死んでも、神はその人達にキリストに立ち返るセカンドチャンスが与えられるという考えがあるのですが、このことに関してはキリスト教界では色々なとらえ方があります。ただ一つ分かることは、死後の世界の全容については今、現に生きている私たちには明らかにすることなできませんので、このような言葉を心に留めて「わたしは憐れみ深い、愛なる神である」と自ら言われる神様を信じ、私たちより先にキリストを受け入れずに亡くなられた方達のために取り成し、祈るということも大切なことであると信じます。

 さて、それではキリストは旧約時代の聖徒達を携えあげて、どこに上られたのでしょうか。イエス・キリストが十字架につけられた時、その両脇には誰がいましたか?そう、強盗の罪により二人の罪人がイエスと同じよう両手両足に釘が打たれ、磔(はりつけ)にされていたのです。時にその一人がイエス様に向かってこういいました「イエスよ、あなたが御国の権威をもっておいでになる時には、わたしを思い出してください」(ルカ23章42節)。生と死の境にいるこの強盗の一言に対してイエス様は言われました「よく言っておくが、あなたは今日、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」(ルカ23章43節)とおっしゃいました。

 ここに来て、明らかに黄泉とは異なり、旧約聖書においては使われたことのない「パラダイス」という場所がキリストの口から出ました。もうお分かりでありましょう、黄泉に捕らわれていた旧約時代の聖徒達は死んで黄泉に下ったイエス様により、パラダイスに携え上げられたのです。もしかしたら、皆さんの中で長い間、旧約時代の人達はキリストの十字架を知らずして死んだ、これは不公平ではなかろうかと感じていた方達は喉に詰まってものが今朝、とれたのではないかと思います。このことを踏まえますとあのイエス様が語られた「金持ちとラザロ」の譬話の状況がさらによく分かります(ルカ16章19節-31節)。

 19 ある金持がいた。彼は紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた。20 ところが、ラザロという貧乏人が全身でき物でおおわれて、この金持の玄関の前にすわり、21 その食卓から落ちるもので飢えをしのごうと望んでいた。その上、犬がきて彼のでき物をなめていた。22 この貧乏人がついに死に、御使たちに連れられてアブラハムのふところに送られた。金持も死んで葬られた。23 そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。24 そこで声をあげて言った、『父、アブラハムよ、わたしをあわれんでください。ラザロをおつかわしになって、その指先を水でぬらし、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの火炎の中で苦しみもだえています』。25 アブラハムが言った、『子よ、思い出すがよい。あなたは生前よいものを受け、ラザロの方は悪いものを受けた。しかし今ここでは、彼は慰められ、あなたは苦しみもだえている。26 そればかりか、わたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。

 このラザロと金持ちの間には生前の生活に明らかな違いがありましたが、その死後は様変わりしました。金持ちは黄泉にくだり、上を見上げるとそこにはアブラハムとラザロがいたというのです。すなわち、いつも金持ちの家の玄関の前で物乞いをしていた者が死んだ後にアブラハムとパラダイスにおり、その家の主で毎日ぜいたくに遊び暮らしていた金持ちも死んで、こちらは黄泉にいて苦しんでいたというのです。このイエス様の譬話は私達の想像力を駆り立てるのですが、この金持ちは黄泉から上を見上げますと、そこにアブラハムとラザロがはるか彼方に見えたというのです。その時にその苦しみがあまりに大きかったのでしょう、この金持ちはアブラハムに向かい「ラザロをわたしのもとに遣わし、その濡れた指先をもって私の舌を冷やしてください」というのです。この言葉から分かる事は彼がいたところは明らかに快適な場所ではなかったということです。

 ある牧師はこの黄泉の苦しみとは生前、自分がしたことに対する後悔の思い、その悲しみからくる魂の渇きをあらわしているのではないかと言っていますが、そうかもしれません。一滴の水滴でいいから、私の舌に垂らしてくださいなんてことを願う場所に行きたいとは誰も思いませんし、そのような場所ではなく、誰もがパラダイスに行きたいと願います。そして、このイエスの譬話が私達に語りかけますことは、現在、イエス・キリストの十字架を信じる者達は死後、このパラダイスに行き、神なき者として生きた者達は黄泉に行くということなのです。さらに、それで私達の死後の話しは終わりかと言いますと、そうではなく、来週、お話しますキリストの再臨により、そこから先のことが導かれていくのです。

 よくこういうことを話しますとキリスト教はだから独断的で嫌なんだといわれます。キリストを信じた者がパラダイスへ、そうでない者は黄泉へなんて、なんと自分達に都合のいい話なのだと!しかし、このことは私達の希望とか願いなのではなく、世の始まりと終わりについて記しております聖書が何千年来も人間に語り続けていることなのです。富士山は二つあって欲しい、否、もっとあって欲しいと願いましても、富士山は一つだけしかなく、富士山はこの世界に一つしかないということは、私たちの感情や希望によってどうこうなることではないのです。同じように、私たちがもし聖書を神の言葉として信じるなら、死後の世界について聖書が示している言葉は私達の願いや希望によって変えられるものではなく、そこに記されている死後の世界をありのままに受け入れる以外にないのです。

 さて、このラザロと金持ちの話には続きがあります。今、お読みしましたことの後に、このようなことが続けて書かれています。

 27そこで金持が言った、『父よ、ではお願いします。わたしの父の家へラザロをつかわしてください。28わたしに五人の兄弟がいますので、こんな苦しい所へ来ることがないように、彼らに警告していただきたいのです』。29 アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。30金持が言った、『いえいえ、父アブラハムよ、もし死人の中からだれかが兄弟たちのところへ行ってくれましたら、彼らは悔い改めるでしょう』。31 アブラハムは言った、『もし彼らがモーセと預言者とに耳を傾けないなら、死人の中からよみがえってくる者があっても、彼らはその勧めを聞き入れはしないであろう』」(ルカ16章19節-31節)。

 金持ちはラザロが自分のところに来ることはできないということを聞いて、それを受け入れました。しかし、彼にはもう一つのお願いがありました。そうです、それはラザロを自分の実家に送り、自分の五人の兄弟にこんなに苦しいところには来ることがないように伝えていただきたいというのです。

 しかし、アブラハムの言葉は意表をつくものでした「彼らにはモーセと預言者があるではないか。彼らに自分達はどうあるべきか、どのような生き方を選ぶべきかを聞けばよかろう。彼らには既に答えは示されている」と答えたのです。

 しかし、金持ちは引き下がりません「父アブラハムよ、もし死人の中から誰かが甦って、その生き方を戒めてくれたら、彼らは悔い改めるでしょう」というのです。この金持ちも必死です。どうにか兄弟達にこの苦しみを伝えたいのです。しかし、アブラハムの言葉は厳しいものでした「もし、彼らがモーセと預言者とに耳を傾けないなら、死人の中からよみがえるものが彼らの前にあらわれ、警告しても、それに聞き従うことはないだろう」。

 皆さん、この言葉は言い換えますのなら、もし、今、私達が聖書の言葉に耳を傾けないのなら、死んだ人が甦って死後の世界について警告しても誰もそれに聞き従わないということです。これは私達にとりまして驚きです。そんなこと有り得ないだろうと思います。しかし、もしかしたら私達は自分自身について、人間についてよく分かっていないのかもしれません。そうです、私たちは自分で思う以上に頑なだということです。旧約聖書には神様とイスラエル民族の歴史が記されていますが、それはまさしくイスラエルの民の頑なさを記録した歴史なのです。この人間理解に立つのなら、先にお話しましたようにパウロの伝道が困難を極めたということも理解できますでしょう。テクノロジーは確かにめまぐるしい進歩を遂げました。しかし、人の心は今も昔も何ら変わらないのです。しかし、私達の手元にある聖書の言葉は変わりません。今までも、これからも同じことを私達に語り続けます。ここに記されていることに耳を傾ける者はさいわいです。

 今日は黄泉といことについてお話しましたが、私達の教会の礼拝に出席した皆さんはこの「黄泉」という言葉の前を通って毎週、礼拝堂に入ってきているということをご存知ですか。そう、礼拝堂への入り口の石碑にその言葉が刻まれています。それはマタイ16章の英語ですが、日本語ではこのような御言葉となります。

 わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。19わたしは、あなたに天国のかぎを授けよう。そして、あなたが地上でつなぐことは、天でもつながれ、あなたが地上で解くことは天でも解かれるであろう」。(マタイ16章18節-19節)

 ここによくよく考えたら腰をぬかしてしまうようなことが書かれています。イエス・キリストは「イエスは主」という土台の上にわたしの教会を建てるといいます。そして、その教会を黄泉の力が打ち勝つことはないというのです。そうです、死の力はこの教会に打ち勝つことはないのです!さらに驚くべきことは、この教会に主イエスは天国の鍵を授けているといのです!私達が地上でつなぐことは、天でもつながれ、地上で解くことは、天でも解かれるというのです。皆さん、教会は決して完全な人間が集まる場所ではありません。しかし、主イエスはその教会に天国の鍵を授け、それにより教会は死の力に打ち負かされることがないのです。私達は畏れつつ、この主から与えられている教会の使命に今もこれからも立っていくのです。

 皆さんの中に「死」について考えている方いませんか。そのことを考えると不安になり、恐ろしくなるという方いませんか。もしかしたら「死」に対して遺産や葬儀、埋葬の備えを既に十分にしている方もいるかもしれません。では、いかがでしょうか。聖書がいうところの死後の自分についての備えはいかがですか。他の諸々の準備よりも、この準備こそが肝心要なものではないでしょうか。

いつも申し上げますように、今日、お話しました死後の世界が本当にあるのか、ないのかという確立は二分の一です。50%です。もし、私達が地上で最後の息をし、その後、目覚めた時、私達があの金持ちのいた場所にいるのか、ラザロの場所にいるのか、このことはよくよく考えてみる価値のあることではないかと思いますが、いかがでしょうか。

イエス・キリストが黄泉の力も打ち勝つことができないと宣言された教会は、私達自身に力があるということではなく、全く神のあわれみにより、世のいかなる組織や団体が提供できないものがあります。アブラハムは金持ちに言ったのですわたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。そう、黄泉とパラダイスの間には大きな淵があって、それを越えてくることなどできないのです。しかし、感謝すべきかな!イエス・キリストは教会にこの淵の橋渡しとなるべく使命をお与えになりました。私達は毎週、そのことを宣言する石碑の前を通ってこの礼拝堂に入ってくるのですから、人生、あれをこれをやり残したということがあったとしても、どうかこの驚くべき聖書のメッセージだけはお見逃しにならないでください。お祈りしましょう。

First
Thessalonians: "What Happens After We Die?"

June
16, 2013

 Today
and the following Sunday, we will learn from the two letters Paul wrote to the
church of Thessalonica. The common theme of these two letters is the Second
Coming of Christ. For most of us, the term "Second Coming" is rarely
used in our daily life, and there may be some of you who heard it for the first
time today. The Second Coming literally means the second time Jesus Christ is
coming to this world, and it is one of the most important promises given to us
in Scriptures.

 During
his life Paul is known to have made three missionary journeys and on his second
journey he went to Thessalonica, the city he addressed these letters to and
where he preached the Good News on three Sabbath days, after which many became
believers (Acts 17:1-4). But some of the Jews who were there became jealous and
started a riot, so Paul and his group escaped to a city called Berea. And as
they were preaching in Berea, the same ones who started the riot in Thessalonica
came to Berea to disrupt their mission.

 Although
it is not widely known, this letter to the Thessalonians was written between
A.D.50 to A.D.51 and is said to be the earliest written book of the twenty
seven books in the New Testament. It was written a little over ten years after
Jesus ascended to heaven. So at the time this letter was written, there were
still many people who remembered eating with Jesus and having a conversation
with Him in person. Jesus' words and actions were still fresh in the people's
minds at the time and knowing this may lead us to think that Paul succeeded in
his mission with great efficiency. But as we see in the letters he had written,
his missionary journeys were far from being smooth. In some parts of the
letters we can see Paul being overwhelmed with grief, and even as he poured his
heart out to tell the people of the Gospel, there were few who listened to him
and instead he was repeatedly threatened and attacked by them.

 Paul
was concerned for the church in Thessalonica so he sent his disciple Timothy
there(1Thessalonians 3:2) and afterwards heard a report on them. The report was
a mix of good news, sad news, and various concerns, but the thing that alarmed
Paul the most was that the people of Thessalonica misunderstood Paul's
teachings on the Second Coming and they believed they no longer needed to work
because Christ was to return soon, and there were some who were mourning
because they thought their loved ones who have already passed on will be left
out when Christ returns.

 Paul
had to deal with this problem, and to those who said "there is no need for
us to work for the return of Christ is near" he responded by saying
"make it your ambition to lead a quiet life: You should mind your own
business and work with your hands, just as we told you" (1 Thess. 4:11),
and he comforted those who were mourning by saying "13 Brothers and
sisters, we do not want you to be uninformed about those who sleep in death, so
that you do not grieve like the rest of mankind, who have no hope. 14 For we
believe that Jesus died and rose again, and so we believe that God will bring
with Jesus those who have fallen asleep in him"(1Thess. 4:13-14).

 From
this we can see that these problems in the church of Thessalonica were related
to their concerns about the Second Coming, and these concerns stemmed from the
question we as humans have struggled with throughout history, the question of
what will happen to us after we die.

 In
this world there are many who speak presumptuously about the afterlife by citing
words from the Bible and various religious texts. There are those who appear on
TV programs and say convincing things about the afterworld. We must be careful
not to confuse what the Bible says of the afterlife with somebody's own
opinions or ideas. So as we focus on these two letters to the Thessalonians
which deal with the return of Christ, I hope that we can first confirm and get
an idea of what Scripture says about what awaits us after death and on the
following Sunday learn about the Second Coming of Christ.

 So
today, we will first see what the Bible says about the realm of the dead called
Sheol in Hebrew and what is referred to in most English Bibles as "the
grave". In the times of the Old Testament before Christ came, everyone who
died went to this place of the dead regardless of their beliefs. When Jacob,
the third patriarch of the Israelites, heard that his son Joseph have died, he
wept and said "I will continue to mourn until I join my son in the
grave"(Genesis 37:35). When David felt his life was in danger he said
"I am overwhelmed with troubles and my life draws near to death("the
grave" in KJV)" (Psalm 88:3). David, like Jacob, knew that he was
going to this place after he died. And this was not only for Jacob or David, but
as we see in Psalm 89:48 which says "Who can live and not see death, or
who can escape the power of the grave?", every human being who died before
Christ in the time of the Old Testament died and descended into this place.

 Now,
before we go any further let us take note of this. The Bible tells us about
this "realm of the dead" or "Hades" in Greek and another
place called "Gehenna" which is the Greek word for "Hell".
There are various opinions even within Christianity on whether to distinguish
Hades and Gehenna or to see them as one and the same. We won't get into detail
on this subject today but please keep this in mind as we go along.

 Every
Sunday we say the Apostles' Creed. In the Apostles' Creed there is an
intriguing passage where it says Jesus Christ was "crucified, dead and
buried; He descended into hell(alt. translation "to the dead"); The
third day He rose again from the dead…". The Apostles' Creed, which is
our confession of faith, says that after Jesus was crucified and His life was
taken away from the flesh, He descended into the place where all of those who
died during the time of the Old Testament were, before He rose again on the
third day. So on what basis does the Apostles' Creed say this?

Paul explains in Ephesians 4:7-10: "But to each one of us grace has been given as Christ apportioned it. This is why it says: “When he ascended on high, he took many
captives and gave gifts to his people.” What does
“he ascended” mean except that he also descended to the lower, earthly regions? 10 He who
descended is the very one who ascended higher than all the heavens, in order to fill
the whole universe.)"

Here it says "When he ascended on high, he took
many captives and gave gifts to his people". This means that after His
death on the cross, Jesus went to the realm of the dead where Jacob, Joseph,
David, and all the other saints of the Old Testament have been  prisoners of death and He took them with Him to
a certain place. Peter explains further on this: "18 For Christ
also suffered once for sins, the righteous for the unrighteous, to bring you to God. He was put
to death in the body but made alive in the Spirit. 19 After being made alive, he went and
made proclamation to the imprisoned spirits— 20 to those who were disobedient long ago when God waited patiently in the days
of Noah while the ark was being built. In it only a
few people, eight in all, were saved through water,…". (1 Peter 3:18-20)

Peter
is saying here that after Jesus was crucified and descended to the dead, He
made a proclamation of His salvation to the people who died in the flood during
Noah's time who were too stubborn to get on board the Ark. Because of this
passage there are some who believe that even if a person dies without faith in
Christ, God will give them a second chance to repent in the afterlife, and
there are varying opinions within Christianity on this topic. What we know for
sure is that it is impossible for us to have a complete understanding of the
world beyond as long as we are alive in this world, so instead what we could do
is pray for those who have passed on without accepting Christ with our hope and
trust in God, to our Lord who has revealed Himself as a compassionate and
loving God.

So,
where did Jesus ascend to with the saints of the Old Testament? Do you remember
the men who were on the right and left of Jesus when He was on the cross? They
were the two criminals who, like Jesus, had their hands and feet nailed and
were crucified. One of the criminals said to Jesus: "Jesus, remember me
when you come into your kingdom"(Luke 23:42). To this criminal who was on
the brink of death, Jesus said "Truly I tell you, today you will be with
me in paradise"(Luke 23:43).

At
this moment, Jesus revealed a place that was clearly different from the realm
of the dead and has never been mentioned in the Old Testament, a place called
"paradise". You probably know the answer by now; the saints who were
imprisoned below has been taken up to paradise by Christ who died and descended
to the dead. Perhaps there are some of you who have always felt that it was
unfair for the people of the Old Testament to have died without a chance to
know Christ and His salvation through the cross; I hope your questions have
been answered today. Also, by knowing this we can have a fuller understanding
of that parable of the rich man and Lazarus(Luke 16:19-26):

19 “There was a
rich man who was dressed in purple and fine linen and lived in luxury every
day. 20 At his gate
was laid a beggar named
Lazarus, covered with sores 21 and longing
to eat what fell from the rich man’s table. Even the dogs came and licked his sores. 22 “The time came when the
beggar died and the angels carried him to Abraham’s side. The rich man also
died and was buried. 23 In Hades,
where he was in torment, he looked up and saw Abraham far away, with Lazarus by
his side. 24 So he called
to him, ‘Father Abraham, have pity on
me and send Lazarus to dip the tip of his finger in water and cool my tongue,
because I am in agony in this fire.’ 25 “But Abraham
replied, ‘Son, remember that in your lifetime you received your good things,
while Lazarus received bad things, but now he is comforted here and you are in agony. 26 And besides
all this, between us and you a great chasm has been set in place, so that those
who want to go from here to you cannot, nor can anyone cross over from there to
us.’

There was a clear difference between the living conditions of Lazarus
and the rich man, but after they died things changed dramatically. The rich man
descended into Hades and he looked up and saw Abraham with Lazarus. The beggar
who was always begging at the gate of the rich man's house died and was now
with Abraham in paradise, while the rich man who owned this house and lived in
luxury everyday also died but he was now being tormented in Hades. This is one
of those parables that you could picture in your mind; here it says the rich
man looked up from Hades and saw Abraham and Lazarus far away in the distance. The
rich man's agony must have been so great when he said to Abraham "send
Lazarus to dip the tip of his finger in water and cool my tongue". From
this we know that the place where he went was far from any of the comfort he
enjoyed in life.

A preacher once said that the rich man's torment in Hades represents
the thirst of his spirit that was caused by the deep regret and sorrow he felt
for the things he did while he was still alive. No one wishes to go to a place
where you must desperately ask for a drop of water to ease your agony; we all
would want to go to paradise instead of this place of torment.  And what this parable of Christ is telling us
today is that those who believe in salvation through Jesus' cross will go to
paradise, and those who reject God will go to this place of torment. And our
lesson on the afterlife does not end here, for next week we will go deeper as
we take a look at the Second Coming of Christ.

When speaking on the afterlife, we as Christians are often met by
critics who say we are intolerant or too dogmatic. The critics accuse us by saying
how self-serving we are for proclaiming that those who believe in Christ will
go to paradise and those who reject Him will not. But the truth is that this is
what the Bible, in which the beginning and the end of the world is written,
have been telling us for thousands of years and it has nothing to do with our
hopes and desires. For example, if we were to wish there were two Mt. Fuji's
instead of one, there would still only be one Mt. Fuji in the world and we can
do nothing to change this fact regardless of our feelings and wishes toward it.
In the same way, if we believe that the Bible is the word of God, we must
accept what it says about the afterlife and acknowledge that the world beyond
is not something that could be changed by our hopes and desires.

Now, let us see how the parable of the rich man and Lazarus ends;
this is how the story closes:

27 “He answered,
‘Then I beg you, father, send Lazarus to my family, 28 for I have
five brothers. Let him warn them, so that they will not also come to this place of torment.’ 29 “Abraham replied, ‘They have
Moses and the Prophets; let them listen to them.’ 30 “‘No, father
Abraham,’ he said, ‘but
if someone from the dead goes to them, they will repent.’ 31 “He said to him, ‘If they do
not listen to Moses and the Prophets, they will not be convinced even if
someone rises from the dead.’” (Luke 16:27-31)

When the rich man heard that Lazarus cannot come over
to his side he accepted it. But he had one final wish. He wanted Lazarus to go
to family and warn his five brothers so they won't have to come to the place of
torment he was in.

But Abraham gave him an unexpected answer: "They have
Moses and the Prophets; let them listen to
them, they have already been
warned and told how to live by them".

The rich man persisted and said "father Abraham,
but if someone from the dead goes to them, they will repent". This man was
desperate. By any means he wanted his brothers to know the agony he was in. But
Abraham responded firmly: "If they do not listen to Moses and the
Prophets, they will not be convinced even if someone rises from the dead".

In other words, this parable is telling us that if we
do not give heed to the Bible, the word of God, then even if a person who has
risen from the dead comes to warn us, we will still not listen. That is a
shocking statement. We may think we would listen if we were to be warned this
way. But maybe we don't know our selves enough, of how stubborn we humans could
be. In the Old Testament the history of God and the Israelites is recorded, and
this history is a record of their utter stubbornness toward God. If we have
this understanding of human nature, then we can understand how Paul's mission which
I mentioned earlier was filled with difficulties. Humans have made tremendous
technological advances. But the human heart has been the same since ancient
times. But the words of the Bible will never change. It will continue to give
us the same message that it's been giving us. And those who receive this
message will be blessed.

Today we learned about the realm of the dead, but did you know
that every Sunday we walk past a Bible passage that mentions this when we walk
into the sanctuary? The words are carved on the stone wall that is by the
stairs next to the entrance of the sanctuary. The words are from Matthew
chapter 16:18-19:

NIV
" on this rock I will build my church, and the gates of Hades will not overcome it. 19 I
will give you the keys of the kingdom of heaven; whatever you bind on earth will be bound in heaven, and
whatever you loose on earth will be loosed in
heaven."

Worldwide English
"On this rock I will build my church. The power of death will not
destroy it. 19 I will give you the keys to the
kingdom of heaven. What you tie on earth will be tied in heaven. What you set
free on earth will be set free in heaven."

What is written here is amazing when you think of
it. Jesus says here that He will build His church upon this rock which
proclaims "Jesus is Lord". And He said the power of death cannot
overcome His church. That means this church, our church cannot be overcome by
death! What's even more amazing that our Lord has given us the keys of the
kingdom of heaven. What we bind here on earth will be bound in heaven and what
we loose will be loosed in heaven. Brothers and sisters, the church is not a
place where perfect people gather. But Jesus has given this church of imperfect
people the keys to heaven and by this the church will not be overcome by death.
That is why we continue to stand for the mission that is given to the church by
our Lord.

Are there any of you who have been thinking about
death? Do you feel anxious and frightened at the thought of it? There maybe
some of you who have already made preparations for your will, memorial, burial.
But have you made preparations for the afterlife that is described in the
Bible? Is this not more important than all the other preparations we can make
in our life?

As I often say, the probability of this afterlife
being true or not is half and half, fifty percent. Is it not worthwhile to
consider that if we were to breathe our last breath, whether we would wake up
to see the place where the rich man was or the place where Lazarus went?

Jesus proclaimed that death will not overcome His
church and this is not because we have any strength on our own but it is solely
by God's grace and compassion towards us, and this cannot be given to us by any
group or institution of this world. Abraham said to the rich man, " between us
and you a great chasm has been set in place, so that those who want to go from
here to you cannot, nor can anyone cross over from there to us". Between Hades and paradise there is a great
chasm that cannot be crossed. But thanks be to God that Jesus Christ has given
the church the mission to be a bridge over this great chasm. Every week we walk
by the words that proclaim this as we come to worship, so no matter what you
have or have not done in your life, please do not miss this amazing and very
important message from the Bible. Let us pray.

 Translated by Keita Machida

本日のおもちかえり 

2013年6月16日

 

1)あなたは聖書に記されています「再臨」についてどう思いますか。「自分の死」ということを考える時に、何を思いますか。

 

 

2)私たちが世の中で聞く死後の世界とはどんな世界でしょうか。聖書が言っている死後の世界についてあなたはどんなことを知っていますか。

 

  

3)創世記37章35節、詩篇88篇3節、詩篇89篇48節には「黄泉」(よみ)という場所が書かれています。これらの聖書箇所から私達は黄泉について何を知りますか。キリスト以前に生きた旧約聖書時代の人間は皆、死後、どこに行ったのでしょうか。

 

  

4)私達が毎週日曜日に唱えています使徒信条には「(イエス・キリストは)十字架につけられ、黄泉にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり」とあります。この信仰の告白どんな意味でしょうか。エペソ4章7節-10節、ペテロ第一の手紙3章18節-19節を読んでみましょう。

 

 

5)イエス様と同じように十字架に磔にされた強盗に向かいイエス様は「よく言っておくが、あなたは今日、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」(ルカ23章43節)と言われました。ルカ16章19節-31節に記されている「金持ちとラザロの譬話」は「黄泉」と「パラダイス」について何を語っていますか。

  

 

6)上記「金持ちとラザロの譬話」の続き、ルカ16章19節-31節を読みましょう。ここに記されていることは私達に何を語りかけますか。

 

  

7)私達の教会の玄関前に刻まれているマタイ16マタイ16章18節-19節には、私達の教会のどんな使命がこめられていますか。あなたはこのような使命が教会に与えられていたことを知っていましたか。あなたは教会に連なる者として、この使命をどのように行使しますか。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村 ↑↑ キリスト教ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください